

では、今日は、低刺激でしっかり保湿できるミストタイプの化粧水として人気が出てきてる「うるおい地肌」について話していきますね。
まずは、この
「うるおい地肌」。。
メインの用途としては
「頭皮用」ってコトで
開発されたみたいなのですが、
「顔とかに使っても
大丈夫なのかな~?」
って心配してる人も
いるみたい。。
そこのトコロについて
話していきますね♪
うるおい地肌は「顔」にも使える?
。。ま、あんまり
もったいつける意味も
ないので、ズバリ!
答えから言っておきますと、
うるおい地肌は、顔にも
★使えます!
公式ページにも、
「頭皮・顔・耳の後ろ・全身に
使えます。」
と明言されてますので、
心配なく使って大丈夫ですね♪
あくまで、個人的な
見解になりますが、
「頭皮用」ってコトで、
「うるおい成分」「美容成分」
はもちろんなのですが、
「保護する成分」
も配合されてるみたい
なので、
★セラミド高配合の化粧水で
シンプルなケアを
目指したい
という人なら、
スキンケアをコレ
1本で始めてみるのも
いいのではないでしょうか?
。。もちろん、物足りない
部分は、他のスキンケアを
足して補うという形で。。
そういった意味でも、
「顔」に使うのに、
優秀なアイテムだって
思いました♪
うるおい地肌の「顔」の口コミは?
。。では、次に、
うるおい地肌を
実際に使ってみた人の
口コミについて、
チェックしていきますね。
実際に「顔」に使ってる
人もいるのかってトコも
合わせて感想をみていきたいと
思います。
・脂漏性の肌トラブルが
頭皮や顔に起こりやすかったので、
ネットで評判のよかった
うるおい地肌を使ってみました…
スプレータイプなのに、思いの外
高保湿で、肌トラブルも どんどん
マシになってく感じで喜んでます!
・頭皮に使っても
髪が濡れた感じにならず、
使いやすいです…肌状態が
改善されたのか、髪の毛も
しっかり太くなってきた気もします…
・敏感肌で刺激の少ない化粧水を
探していましたが、私には
こちらがピッタリ合うようです♪
さっぱりとした感じなのに
しっかり潤いが続く所が
気に入ってます…
・これ、スゴくいいですね!
頭皮や顔だけじゃなく、全身の
乾燥の気になる所に使ってます…
スプレーなので、手軽に
どこにでもシュッシュできるのが
便利すぎ…
・しっとりしますが、
ベタベタはしないので、混合肌の
人にも合う化粧水かな、、って
思います(^_^)
というような、前向きな
コメントをしてる人の
口コミがたくさんありましたよ!
。。で、やっぱり
普通に「顔」に使ってる人も
たくさんいるみたいな
印象ですね。。
とくに、
「脂漏性の肌トラブルが起こりがちな人」
「頭皮もそうだけど全身ケアをしたい人」
「シンプルなケアをしたい人」
などにオススメの
化粧水かな、、って
思いました♪
※個人の感想です。
効果には個人差が
あるコトには
ご注意下さい。
うるおい地肌(セラミド化粧水)の効果・特徴って?
。。では、ここで、
改めて、うるおい地肌の
特徴や見込める効果を
みていきますと、、
セラミド高配合の化粧水!
この「うるおい地肌」の
正式名称は、
■セラミド化粧水 うるおい地肌
っていうんですが、、
その名の通り、セラミドが
高配合されてるんですね。。
美容のコトをいろいろ
調べてる人なら、
■セラミドって
シンプルながら、
かなりの効果を
見込める成分
だってコトは
耳が痛くなるくらい
聞いてますよね。。
美容家さんにも
絶賛してる人は
多い成分です。
。。ただ、いくら
「セラミド配合」って
いっても、成分表を
みてみると、正直
あまり配合量の多く
なさそうなスキンケアも
多いのは事実。。
。。あとで、成分表も
くわしく見ますが、
「うるおい地肌」は、
複数の種類のセラミドを
高配合してるってのが
一番の特徴です。
バリア機能を整える美容成分も…
。。セラミドもそうなんですが、
高い保水力を持つって言われてる
プロテオグリカンも配合してる
コトから、うるおい地肌は、
■バリア機能を整える
って設計に寄った
化粧水って印象なんです。
。。で、それを
フォローしてくれる
美容成分も、しっかり
配合されてる感じですね。。
「甘草」「アロエベラ」
「ガゴメ昆布」
など、自然由来の
9種のボタニカルエキスが
厳選されて配合されています。
★シンプルながらも
バリア機能を しっかりと
整えてくれる成分群
って印象を持ちました♪
TEFLOSEで肌をしっかり保護!
。。あと、この
うるおい地肌が
優れてるトコロとしては、
この
■TEFLOSEを配合
してるトコだと思います。
これは、肌に保護膜を
張ってくれる成分で、
「ケミナビ」でも、
この「テフロンTM」様のコーティング効果が、皮膚表面への好ましくない細菌・病原菌の付着を妨ぎます。
細胞伝達に関与する糖類であるラムノースを豊富に含み、菌の付着による炎症反応を調節する作用があります。
フライパンとかでも
おなじみの「テフロン」
なんですが、その
技術を化粧品に応用した
成分みたいで、
化粧水ながら、しっかりと
肌を守ってくれそうな
イメージですよね♪
。。あと、保護膜って
いうと、なんか、
ジメチコンなどの
シリコン系のモノを
連想する人も多いかも
しれませんが、
TEFLOSEは、
「植物由来物質」との
コトですので、
そういった面でも
うれしい成分だと思います。
ミストタイプで肌摩擦も軽減♪
。。あと、うるおい地肌の
特徴としては、
■スプレータイプ
ってトコもあると
思います。
やっぱり、肌の弱い人、
バリア機能が乱れてる人に
とって、
■スキンケア時の肌摩擦
っていうのは、小さいようでも
肌ストレスになるコトも
事実なんですね。。
でも、
うるおい地肌は
スプレータイプなので、
塗る時にも摩擦が
生じるコトもなく、
そういった面でも、
「肌に優しい」って
言えると思います。
。。あと、もう1点、
大きなメリットとして、
★全身に使いやすい
っていうのも
ありますね。
いろいろ見てきたんですが、
うるおい地肌は、
かなり たくさんの
メリットを持った
化粧水だって、
わたし的には思いますよ♪
うるおい地肌 セラミド化粧水の店舗は?
。。では、次に、
うるおい地肌の
販売状況について、
話していきますね♪
(あくまでも2020年
4月3日の情報なので、
ご注意下さい)
まず、この
うるおい地肌が、
「ドラッグストア」「薬局」
「その他の店舗」
で市販されてないか、、
って情報を探してみたんですが、
今のトコロ
見つかりませんでした。。
どうやら、うるおい地肌は
現時点では、通販限定アイテムに
なるみたいですね。。
。。で、ネット通販なら
お買い得な公式ページの
定期コースがオススメに
なります。
200ml(2~3ヶ月分)
通常価格3780円のトコロを
定期コースなら、
★2,980円(税別・送料無料)
で購入できるんです~♪
「2~3ヶ月分」ってコトを
考えると、定期コースを
使えば、コスパも
バツグンにいいと思います。
さらに、定期って
なってるんですが、
とくに継続条件などもなく、
中止や変更がいつでも
できるトコもポイントが
高いって思います。
興味を持った人は、
ぜひ一度公式ページを
覗いてみてくださいね♪
うるおい地肌の全成分は?
。。では、次に、この
うるおい地肌の全成分を
チェックしていきましょう。
■セラミド化粧水 うるおい地肌 全成分
水、プロバンジオール、グリセリン、BG、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAS、セラミドAP、カンゾウ根エキス、タチバナ果皮エキス、ヒキオコシ葉/茎エキス、アロエベラ葉エキス、アボカドエキス、シソ葉エキス、ビルベリー葉エキス、ガゴメエキス、水溶性プロテオグリカン、クロモジ水、グリチルリチン酸2K、α-グルカンオリゴサッカリド、カプロイルプロリン酸Na、PG、クエン酸Na、レブリン酸Na、アニス酸Na、クエン酸、クオタニウムー18、クオタニウムー33、コレステロール、ラムノース、イソプロパノール、グルコース、グルクロン酸
。。そこそこ
シンプルな成分表
ですかね。。
特徴としては、「効果」の
トコでも話した
★セラミド高配合
ですね♪
「水、プロバンジオール、グリセリン、BG」
などのベース成分の
次に、がっつりと
配合されてる感じです。
さらに、もう1点、
話した「TEFLOSE」に
ついてですが、これは、
■プロパンジオール、水、ラムノース、グルコース、グルクロン酸
の混合物のようですね。
全体的に見ると、
これだけで、
「高保湿」「整肌」
「保護」
という、スキンケアの
根本的なモノが
揃ってる形なので、
「肌トラブルが起こりがちなのは
過度なスキンケアが原因では?」
って疑ってる人に
ぜひ試してみてもらいたい
化粧水だって思いました♪